イタリアのゴミ箱はちょっと合理的でオシャレ
イタリアを旅していてふと気付いたのがゴミ箱がオシャレ、というか明確なこと。なんてこともないことですが、ちょっと参考にしたいものです。
ゴミ箱
何も大袈裟なことではないのですが、どこのゴミ箱もこうして色分けされています。これが凄く分かりやすくて、慣れてくると「このゴミは黄色だな」とか「青かな」と身体が反応してくれるわけです。
街や駅にあるゴミ箱も同じように色分けされています。どこもかしこも同じ規則性で色分けされているので、1度馴染めばノーストレスで分別できるのです。
これから行く人のために、それぞれの意味を説明しましょう。
- 黄色 = プラスチック
- 緑 = 資源ゴミ
- 白 = 紙
- 青 = アルミニウム(缶とか)
そもそも上の写真を見てもらうと分かるのですが、街にあるゴミ箱は “箱” ではなく、袋がぶら下がっているわけです。だから中も見えるから、分別も促されるし、言葉じゃなくて色で説明してくれているから、遠くからでも分別の仕方が分かる。
まぁ、ちょっとしたことですが、国中で統一していることがいいな、と思いました。そういえば日本はどうだったけ? 忘れちゃいました。