
マグニチュード7.8の大震災があった今だからこそ、美しきネパールのことを考えよう
4月25日、ネパールをマグニチュード7.8の大地震が襲いました。 美しきネパールが大変なことに 阪神淡路大震災は7.3、東北地方太平洋沖地震は9.0、それらと比……
続きを読む

ネパールでは今年が2071年 ネパールの暦が何もかも違った
ネパールのルンビニにいたときのことです。 この村にしてはオシャレな、お気に入りのレストランで食事を食べていました。現代風のお店で、壁が真っ赤で、良い意味で気怠い……
続きを読む

静かなネパールと果てなき活力のインド 1ヶ月半ぶりの国境越え
似ていると言われるネパールとインドですが、どうも似ているとは言いがたいものがありますね。それにしてもインドのゴミの量は耐え難いものがあります。 世界一周325日……
続きを読む

嫌だけど先生になるしかない…… 仏陀誕生の地に学校を作った僧侶
まだぼくらがインドのブッダガヤにいたときのことです。 毎日のように通っていたお気に入りのレストランで、ひとりの僧侶と相席になりました。ぼくらの2倍も3倍も食べる……
続きを読む

日本人なら知っておきたいブッダが生まれた町ルンビニ
日本人には知っててほしいルンビニの町 ルンビニという町をご存じですか? 日本に「ルンビニ」という名前のインド料理屋がたくさんあるようなので、そこで聞いたことが……
続きを読む

タンセンのちょっとすてきなハイキングと謎のブッダ像
古き良きタンセンの町の近くにはちょっとしたトレッキングコースもあったりします。結構すてきなコースなんですが、変な像が……。 2014年4月22日 タンセンから行……
続きを読む

タンセンという町の建物がどうにもキレイだった
ポカラから120kmほど南に位置するタンセンという町にやってきました。バスで半日、人口2万人ほどの小さな町です。 ポカラから仏陀が生まれたルンビニまでの道中にあ……
続きを読む

ロングトレックの後はその場でやりたい靴のメンテナンス
ロングトレックを終えたら、できればその場で道具のメンテナンスを済ませましょう。 「あとであとで」と先延ばししているといつまでたってもやれませんし、道具のメンテナ……
続きを読む

超アクティブな3週間のトレックを終え、ポカラでの何もしない日々
3週間のトレッキングを終え、身体は引き締まり(実際に体重が4kg減りました)、早寝早起きの生活習慣が根付き、いいことずくめだったのですが、ポカラに帰ってくると自……
続きを読む

ポカラで絶対行きたいリピート必至のおいしいレストラン3店
ぼくらはネパールのポカラにダラダラと長く滞在していました。トレッキング前は4日ほど、でトレッキングを終えてからは10日はいたかと思います。 そんな中でぼくらが毎……
続きを読む