
世界旅小説トルコ編 『女らしさとコーヒー占い』
これまで世界新聞で連載してきた世界一周小説を今後はnoteというサービスで公開することにしました。今回はトルコのコーヒー占いを舞台にした、女らしさについての小説……
続きを読む

【寄稿】世界一周小説トルコ編「バックギャモンの駆け引き」
世界新聞で連載中の世界一周小説のトルコ編が公開されましたのでご報告です。 トルコ編「バックギャモンの駆け引き」 下のリンク先からご覧ください。今回のトルコの路上……
続きを読む

寄稿:世界一周小説トルコ編「ぼくの旅はまだ終わらない」
連載中の世界一周小説のトルコ編が公開されました。 世界一周小説 トルコ編 【小説】 ぼくの旅はまだ終わらない 読んで気に入って頂けたら、下の投稿を「いいね」「シ……
続きを読む

ゴミ問題やエネルギー問題が日常会話になる家
ぼくらが滞在しているホストは環境問題に対して強い興味を持っていて、しかも徹底的に実勢しています。そこで繰り広げられる会話というのが、日本人としては恥ずかしいこと……
続きを読む

パーマカルチャーという生き方 自然に誇ることができる生き方を学ぼう
ぼくらがお世話になっているホストの生活スタイルは、まさにパーマカルチャーという考え方をベースにしたものです。ぜひいろんな人に知って欲しいキーワードなので、ご紹介……
続きを読む

ボランティア中に出会った旅人を紹介:Why?の積み重ねのドイツ人
ものすごい考えさせられました。当たり前だと思っていることに対して、「何で?」って思えること。 ドイツ人の女性ふたり 同じようにトルコでボランティアをしていたとき……
続きを読む

生粋のアメリカ農家のキャラクター
ボランティアをしていると、いろんなタイプの人に出会います。今日はアメリカの田舎ッ子、アンドリュー。 根っからの農家の子 アメリカの田舎で農家をやっていて、その後……
続きを読む

ボランティア中に出会った旅人を紹介:マイクロソフトのベン
ぼくらも何回かWorkaway1でボランティアをしてきましたが、複数のボランティアが常時滞在しているホストは初めてでした。短期間でたくさんの外国人と会えるのは面……
続きを読む

市場の買い出しが楽しい5つの理由
ぼくらが滞在しているホストの家では料理当番に関するルールが明確に決まっています。料理当番は買い物当番も兼ねており、頻繁に町の市場に行くことになるわけですが、その……
続きを読む

毎日の仕事から学ぶ環境へのインパクト
今滞在しているホストの元でやってきたボランティア内容についてご紹介します。ぼくらが何をやっているかを紹介したいという意図もありますが、それ以上に「こういうことを……
続きを読む