
久々に浴槽に浸かりました トルコの温泉街を散策
さて週に1度のボランティア休憩日。特にやりたいこともなく、ホストと雑談していたら、日帰りで行ける距離に温泉があるというじゃないですか? さっそく行ってみました。……
続きを読む

オーガニック庭園にこだわるホストにオーガニックについて聞いてみました
ぼくらがお手伝いしているホストが「なぜオーガニック農業」に転向したか? 聞いてみたので、書いてみたいと思います。 ランドスケープ・アーキテクト 日本語でホストの……
続きを読む

もとはキリスト教会だった、イスラム教のモスク、アヤソフィアに行ってきました
ぼくらにとって、少しだけ、いや実際はかなり思い入れがあったアヤソフィアを見に行ってきました。 アヤソフィアって? 現在は “アヤソフィア博物館” と……
続きを読む

トウモロコシを大量に植える仕事から学んだこと
トウモロコシで土壌改良するんですって。本当に農業に無知でした。 ※ここのホストについて他の紹介記事 次なる滞在先のホストについて——季節と共に生きる人たち 環境……
続きを読む

薪で調理は本当に環境に優しいか? 薪燃料を語ります
ぼくらがお世話になっているホストは調理+暖房に薪ストーブを使っています。それももちろん環境を意識してのこと。本当にガスやその他の燃料に比べて薪ストーブは環境に優……
続きを読む

生ゴミを宝に変える コンポストについて考える
環境を意識した生活スタイルを貫くぼくらのホストのコンポストについて。 ※ここのホストについて紹介記事 次なる滞在先のホストについて——季節と共に生きる人たち 環……
続きを読む

環境を意識した夫婦のボランティアとの生活スタイル
いつもボランティアを受け入れている家庭の生活スタイルについて書いてみたいと思います。「なるほど、徹底しているナ」と感心しました。 ボランティア まずこのホスト、……
続きを読む

次なる滞在先のホストについて——季節と共に生きる人たち
イスタンブールからマルマラ海という、ずいぶんと閉じた湾を南に渡った場所にあるクルトキョイという町でこれから1ヶ月以上もボランティア生活することになります。今日は……
続きを読む

たどり着けるか? 次のWorkawayホストの家へ
トルコ南での1ヶ月のWorkaway生活を終え、次の目的地はトルコ北のWorkawayホストの家。次の家はどういう人たちなんでしょうか? まずはたどり着けるかど……
続きを読む

トルコの社交場、トルコ風呂の体験記
トルコの名物のひとつが「トルコ風呂(ハマム)」です。日本でも誤用されていた言葉でもありますが、ちゃんとここで説明しましょう。 2014年7月27日 さて、トルコ……
続きを読む