
寄稿:世界一周中の筆者が語る、日本人が英語を身につけたいなら絶対にインドに行くべき5つの理由
「もっと楽しく、もっと気軽に、世界をもっと身近に」のDMM英会話ブログに記事を寄稿しました。それがなんと佐々木俊尚さんに紹介され、書いたぼくにとってもサプライズ……
続きを読む

スーパーマーケットらしからぬ光景 ベネズエラの物不足を象徴する棚
ベネズエラは結構深刻な物不足です。今回見てみたいのはスーパーマーケットでの “物不足感” です。まず日本のスーパーマーケットを想像してから読み進めてください。 ……
続きを読む

寄稿:10日間だれとも交流してはいけない。目を合わせることすら禁じられるヴィパッサナ瞑想は「究極の自分探し」
「もっと楽しく、もっと気軽に、世界をもっと身近に」のDMM英会話ブログに記事を寄稿しました。最近、記事を書かせてくれる媒体が増えて、嬉しい限り。 今回はインドで……
続きを読む

風邪は空手で治せ! 初めての空手体験と道場の生徒に味噌汁を食べてもらった話
空手の先生のもとに滞在させてもらっているのだから、そりゃもちろん空手の体験もさせてもらないと! というわけで、体験させて頂きました! 空手とは 空手といわれても……
続きを読む

スローフードの祭典サローネ・デル・グストで味噌と鰹節の紹介をしてきた
イタリアでスローフードの祭典「サローネ・デル・グスト」に参加してきました。 サローネ・デル・グストとは? イタリアで始まった “スローフード” 運動というものが……
続きを読む

ペルシャ語で1番悩まされるのはこれ イランに行く人は必見
イランの公用語はペルシャ語です。英語は左から右、日本語は上から下に読みますが、ペルシャ語は右から左に読みます。もはやぼくらにはまったく読めないのですが、1番困っ……
続きを読む

3000年の歴史を誇る砂漠型ペルシャ建築の街ヤズドはどこか近未来的
約3000年の歴史を持つ、砂漠の街ヤズドにやってきました。ここは街そのものが博物館のようで、歩いているだけで「古き良き砂漠の街」を満喫できる場所です。 今回の旅……
続きを読む

Kindleで読めるチベット関連書籍を紹介
旅をしていると日本語の書籍を読むことが難しいのです。もちろん本屋で買うことなどできないし、誰かと交換したりもできますが、欲しい本を選べるわけではない。そこで、便……
続きを読む

インドのリクショー完全解説 現代風エコなリキシャもあるんです
リキシャってご存じですか? 東南アジアを旅したことがある人なら、1度や2度はぼったくられたり、喧嘩したことがあるのではないでしょうか? そんなカジュアルな乗り物……
続きを読む

インドに来て、タリーばかりで飽きちゃた人にオススメのインド料理3+1品
インドに長期滞在すると、頻繁に食べることになるのはタリーという料理です。これはこれでおいしいし、安いし、食べ放題だし(たまに食べ放題じゃないことも……)、出てく……
続きを読む